Z会

Z会プログラミング講座 with LEGOの毎月のミッションとは?専用のテキストで出来ること?

Z会が提供するレゴを使ったプログラミング学習である「Z会 プログラミング講座 with LEGO」では毎月のミッションが行われています。

今回はこのミッションってどんなものなのか?紹介したいと思います!

まず「Z会 プログラミング講座 with LEGO」自体の大きな魅力は
・家庭でロボットプログラミングの学習を行える!
・Z会という、教育の分野で実績と信頼のある会社が提供!
というところです。

ロボットプログラミングへの需要が高まっている中で、まずは家庭で学習をスタートするというのは非常にハードルが低いと思います。

なので今回はその中でも多くの人がまずは取り組まれる『基礎編』の中の「今月のミッション」について紹介していきます!

1、ミッションってどんな内容なのか?

提供される毎月の学習内容に加えて、毎月のミッションテーマが発表されます。

テーマは2種類あり
1、与えられた課題をクリアする「テーマA」
2、自由なテーマで発想力を試す「テーマB」
となっています。

これらに沿って作品を製作して投稿することになります。

毎月2つのテーマがあるので、その時に浮かんだアイデアを実行するので参加がしやすいなと思います!

過去のテーマ例がサイトにもあったので、紹介します!

2、作品の例を紹介!

過去の入賞作もいくつかありますので、紹介します!

 

これらのミッションの評価基準も明示されており、
「技術的に優れている作品を評価するだけでなく、アイディアとアイディアを形にしようとする工夫を重視する」
としています。

この評価基準からも、このプログラミング 講座で身につけることが出来ると書かれている「論理的思考力」「創造力」「問題解決力」を重視していることが感じられますね。

3、最後に

「Z会 プログラミング講座 with LEGO」の講座内で開催されている『毎月のミッション』ってどんなもの?ということを紹介しました。

通常の講座内容だけでなくこういった、意欲を継続できるコンテンツがあるのもすごく良いですね。

システムがしっかりしていて、受講者もたくさんいるからこそより楽しく続けられそうです!

ホームページにもあっさり書かれていますが、こういうコンテンツがあることもこれを選ぶ大きな要素の1つになり得るなと思います。

そんな「Z会 プログラミング講座 with LEGO」を少しでも気になったら資料請求はとても気軽に出来るので、まずはどんなものか?見てみてください。

また、こちらの記事では「Z会 プログラミング講座 with LEGO」についてその他の内容も含めて詳しく紹介していますので、合せて読んでくださいね!
→もっと詳しく学習内容・料金をチェック!