Tech kids

テックキッズのパートナー教室とは?認定講師や学べる内容について、紹介!

Abema TVやアメブロの運営などで有名なサイバーエージェントが経営する、子ども向けプログラミング教室「Tech kids」『パートナー教室』というものについて紹介します。

「Tech kids パートナー教室」とは、Tech kidsから認定された提携の教室です。

今回はそのパートナー教室とはどんな場所なのか?そもそもどこにあるのかなど、紹介していきます!!

1、パートナー教室は何が違う?

まずパートナー教室と、Tech kidsが直接運営する教室とでは何が違うのか考えてみます。

パートナー教室とは、Tech kidsから認定された講師の方が指導を行っている教室です。

授業の内容は主に「QUREO(キュレオ)」というサイバーエージェントが開発したプログラミング学習用ソフトを利用しています。Tech kidsの運営する教室でも、同じようにQUREOを利用した講座もあります。

ただし、Tech kidsで行なっているようなその先の実際のプログラミングを行なっていくようなカリキュラムはほとんどないと思われます。
(各教室に確認してみてください)

ですので、QUREOなどでまずはプログラミングの基礎を学ぶ!プログラミングに興味を持ちたい!という方にはぴったりです。

その上でさらに実際のプログラミングを行いたい場合などには、Tech kidsが運営する教室に通われてもいいと思います。

また、このパートナー教室は多くの場合に他の習い事も行なっていてそのうちの1つとしている場合も多いです。

そういった面からも、まず始めるにはぴったりだと思います。

2、パートナー教室はどこにある?

では、そんなパートナー教室はどこにあるのか?見てみます!

まずは、都道府県で並べてみると
東京・神奈川・千葉・埼玉・香川・長崎・沖縄
です。

詳しい場所や、教室の形式についてはこちらのホームページからご確認頂ければと思います。
パートナー教室一覧はこちら

このパートナー教室の中には、ホームティーチャーという形をとっている所もありました。

3、最後に

Tech kidsのパートナー教室についての面を紹介しました。

Tech kidsは、自分たちの運営する教室だけでなくそのノウハウをお伝えして、多くの子どもにプログラミングを学ぶ機会を提供していて本当に素晴らしいです。

そんなTech kidsについて具体的に学べることや料金など、全体を包括した様々な情報をこちらの記事に書いていますので合わせて読んでくださいね!

→Techkidsはこれを読めば分かる!