Tech kids

Tech kids schoolの主催する『Tech kids camp(キャンプ)』の全貌・詳細・評判を簡単紹介!

Abema TVやアメブロの運営などで有名なサイバーエージェントが経営する、子ども向けプログラミング教室「Tech kids」が開催する『Tech kids camp』について紹介します!

一言で言うと体験会なのですがキャンプと言う名の通り、複数日に渡って開催されます。

その内容を今回は紹介して行きたいと思います!!

1、キャンプの流れは!?

この『Tech kids camp』ですがそれぞれ2日間3日間のプランがあります。

2日間コースではプログラミングの体験を行い、プログラミングってこう言うものなのか!という興味を持ってもらうような内容になっています。

3日間コースでは時間もしっかり取れるので、基本的な内容から応用まで行い、オリジナルの作品開発まで行えてしまうと思います!

それぞれのプランがありますが大まかなキャンプ全体の流れは同じです。

1−1、集合!グループ分け!

基本的には3〜6人のグループを作成してインストラクターが1人つくと言う形でグループ分けを行います。

グループは、参加するコースなどから事務局で決定してもらえます。

1−2、プログラミング開始!

そして、基本的な案内が終わったら早速、プログラミング開始!となります。

この時も、1人1人のスピードに合わせて行なってくれるので分からなければ時間をかけて教えてくれるし、どんどん進める子はどんどん進みます。

1−3、休憩&レクリエーション

複数日に渡って長時間のプログラムとなるため、休憩はもちろんプログラミングだけでないアクティビティも楽しめるようです。

1−4、プレゼンテーション

そして最終日には自分が作成した作品のプレゼンテーションを行います。

恥ずかしかったりもすると思いますが、この経験が本当に重要です。

どんんな形であれ、自分の作ったもの考えを人前で発表できる経験があると言うのはとても良いと思います!

2、どんな内容を行うの?

それでは具体的に、どんな内容でプログラミングを学んでいくのか紹介して行きます。

選べるコースは3つあります。
「マインクラフトプログラミングコース」「Scratchゲーム開発コース」「iPhoneアプリ開発コース」
です。

題名の通りなのですが、それぞれのプログラミングソフトを利用してプログラミングについての学習を行います。

マインクラフトやScratchはキーボードを使わずにプログラミングすることができます。

そしてiPhoneの開発となると、プロと同じソフトでプログラミング言語を使ってプログラミングを行います。

このように、選べるコースも様々ありますのでお子さんのレベルに合わせて深く学ぶことができます!

3、開催場所は?

この『Tech kids camp』なのですが、現在は主に東京と大阪で開催されています。

2日間の日程は回数がありますが、3日間の日程だと冬休みや夏休みに合わせての開講となるので回数が少な目です。

なので、もしも予定が合いそうであればラッキー!ということで参加されてみてください!

4、料金は!?

そして、そして!『Tech kids camp』の木になるお値段は!?

【2daysプラン】34,000円(税別)
【3daysプラン】49,000円(税別)

です。交通費や食事代は含まれておらず、支払いもクレジットカードのみとなっているようですので注意してください。

また、お友達紹介キャンペーンや早めに申し込むとお得な先着割引もあるようなのでぜひ逃さずチェックしてください!

5、最後に

今回は、Tech kidsが開催する短期体験会『Tech kids camp』について紹介しました。

Tech kidsではスポット的に開催されている体験会もありますが、日程や場所が限られていますし、内容もキャンプの方が濃い経験ができます。

この記事では『Tech kids camp』についてのみ紹介しましたが、Tech kidsの年間で通う教室で具体的に学べることなど様々な情報はこちらの記事にも書いていますので合わせて読んでみてください!

→Tech kidsはこれを読めば分かる!