スマイルゼミ

タブレットでプログラミングも学べるスマイルゼミの内容と料金は?いつから始めるのがいい?

今回は『スマイルゼミ』が小学生向けから提供しているプログラミング講座を紹介ます。

スマイルゼミはご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、その中でも、このサイトのテーマであるプログラミングについて紹介します。

プログラミングが2020年からの小学校の新指導要領に追加されたこともあり、とても注目されています。

1、どんなことが学べるの?

まずは、公式サイトでも紹介されているプログラミング例の動画を紹介します。


他にも様々なソフトはありますが、基本的には全てプログラミングとしての”論理的思考”を身につけることが出来ます。

問題に対して、手段をどう組み立てて、解決をするのか。

最短で効率良く、最適な答えを出すにはどうすれば良いか。

そういったことをゲーム感覚で自然と身につけていくことが出来ると思います。

2、受講するための料金は?

このスマイルゼミですが、各教科ごとで受講が分かれているのではなく、スマイルゼミ自体を購入するようになります。

一般的な教科がメインになっていますが、これらすべてをタブレットで学ぶことが出来ます。

具体的な会費はお子さんの学年によって異なり、
3,600円〜5,900円
の範囲になります。

3、タブレットで行える、スマイルゼミのメリットは?

タブレットだから動作で理解できる

これは、タブレット式の教育ツールの一番と言っても良いメリットだと思います。

特に、プログラミングだと自分で考えた動作が実際にどう動くのか?どこが間違えていたのか視覚的にすぐに分かる。

これは、学びのスピードが格段に違ってくると思います!

他の教科と合わせて理解を深められる

スマイルゼミが全ての教科も含めて提供してくれているメリットです!

プログラミングと算数や理科・社会など、両方の知識と考え方(どちらも基本として密接に絡み合っています)を自然に学ぶことが出来ます。

これをきっかけに、それぞれの教科への興味が出てくるような形になるのだろうなと、想像できます!

家で好きな時に行える

通信教育全てに言えることですが、空いた時間など好きな時に出来るというのは大きなメリットです。

塾などに行くという強制力は働きませんが、家庭でしっかり時間をとってやれば、十分に出来ますし、旅行先でも出来たりするので継続して勉強できます。

4、まとめ

タブレットを使って家庭で一人で行える学習法であるスマイルゼミの「プログラミング講座」。

注目を集めている子ども向けのプログラミング学習としても非常に効果的なツールでした。

通信教育のメリットでもある、家庭でできる上に複数の教科が一気に学べて月額は塾に通うのと変わらない価格であること。

私も、子供のころに通信教育を受けていましたが今はタブレットで進化して学習の効率が一気に上がりそうですね。何だかたのしそうで、私もやってみたい。笑

という面からも、プログラミングに絞ったものではないですから、気軽に始めてみる学習にはオススメです!

→スマイルゼミの資料請求、情報はこちら