オンラインで学べる『英語&プログラミング』教室の”D-SCHOOL オンライン”の「マイクラッチJrコース」について紹介します。
このコースの重要なところは、
・マインクラフトを利用してプログラミングを学べる!つまり楽しい!
・小学校低学年向けに、算数や理科の基礎内容も学べる!
ことです。
D-SCHOOLオンラインがオンライン学習であることと、上記のことを分かってもらえて、良いと感じられたら、あとは無料体験を試してもらっても良いと思ったりもします。笑
ですが、この記事ではもっと詳しくマイクラッチJrコースについて紹介していきますので、ぜひ読んでください。

○「D-SCHOOLオンライン」マイクラッチJrコースの基本情報
コース名称 | マイクラッチJr コース |
対象年齢 | 小学校1〜2年生 |
期間 | 12ヶ月間(その後1年間は復習可能) |
入塾金 | 無し |
受講料 | 3,980円/月(月額プラン) |
必要なもの | インターネットに繋がるPC |
○「D-SCHOOLオンライン」マイクラッチJrコースでは何が学べるの?
まず、プログラミングの知識はしっかりと学べます!当然ですね。笑
それに加えてマイクラッチJrコースでは、プログラミングはもちろんだけど算数や理科の要素を取り入れて数理能力や想像力も育てていけるように設計されています。
コースの名称にJrという言葉がついているだけあり、まずはプログラミング学習の基礎の基礎!をしっかり習得してもらえるようにしています。
また、勉強するという意識ではなくマインクラフトで楽しみながら知識も増やしていく!ということをとても大事にされています。
○「D-SCHOOLオンライン」マイクラッチJrコースの料金は?
となっています。
その他のコースと同様で、年額プランは料金設定がとてもお得ですが、途中で辞めたいと思っても月割りのような形での返金はないので、注意が必要です。
月額プランであれば、途中解約も可能です。
契約の際にも案内があると思いますので、契約の時に検討されてみてください。
○学習の方法・流れ
1.【基本】各ミッションのプログラミング解説(約40分)
2.【応用】チャレンジミッションの解説(約15分)
3.【発展】自分自身でカスタマイズ
4.【投稿】先生に提出して見てもらう(希望者のみ)
という流れで、毎月のミッションを行なって学習を進めます。
動画の視聴と実際にプログラミングを行う時間を合わせて、90〜120分の学習時間となります。
また、この基本的な授業とは別に毎月のオンライン上での講義も行われています。
理解をより、深めるために有効に利用できると思います。
○そもそもマインクラフトって?
iTunesのゲームランキングでも、何年も上位にあら続けているめちゃくちゃ人気のゲームです。
YouTubeでも、プレイ動画が山のようにあります。
マインクラフトは一般的なゲームとは違い、決まったコースをクリアしていくのではありません。
自分でゲームの世界を作る、冒険する、世界の人と一緒に遊ぶ!という、もうなんでも出来るゲームです。
「ものづくりゲーム」なんて言い方もされています。
と、いうことを考えるとこのマインクラフトとプログラミングの勉強というのは最高の組み合わせだと思います。
プログラミングを学びながら作ったものを、実際のゲームで世界中の人と遊べる。というのは、とても楽しいことだと思うのです。
○「D-SCHOOLオンライン」マイクラッチJrコースを選ぶ理由
最初にも書きましたが、
・マインクラフトを利用してプログラミングを学べる!つまり楽しい!
・小学校低学年向けに、算数や理科の基礎内容も学べる!
この2つです。
そこに、D-SCHOOLオンラインを選ぶ理由でもある
・オンラインで自分のペースで学べる
という大きな利点もあります。
○まとめ
今回は、マイクラッチJrコースについて詳しく紹介しました。
さらに、マイクラッチJrコースを選ぶ理由の部分に少しでも心動かれた方は、まずは14日間の無料体験を受講されるべきだと思います。
どこかにいく必要もなく、家で時間のあるときに体験できるのでとても気軽です。
それで、面白くなければ辞めておけば良いですし!
また、このD-SCHOOLオンラインについてはこちらの記事でも詳しく書いていますのでぜひ合わせて読んでみてください。
→D-SCHOOLオンラインはこれを読めば分かる!