ネット環境を利用して自宅で学習するということがメジャーになり、多くの方にとっても一般的な選択肢になってきています。
それは、このサイトで紹介している子ども向けのプログラミング教育でも同様で、オンラインで学ぶ!ということが注目されています。
今回は、そんなオンラインでのプログラミング学習が出来る教材に注目して紹介していきたいと思います!
1、オススメのオンラインプログラミング学習教材!
1-1、Z会のプログラミング
テレビのCMが放送されていたりするのでご存知の方も多いと思いますが、そんなZ会にもオンラインでプログラミングを学習できるコンテンツがあります。
Z会のオンラインプログラミング講座では、「Scratch(スクラッチ)」という、教育現場でも多く使われているツールを利用します。
月額も3,506円と、非常に始めやすい価格です!
1-2、D-SCHOOLオンライン
マインクラフトを利用したプログラミング学習で有名な、学習教材です。
子どもにも大人気のマインクラフトを利用しているということで、遊び感覚で楽しく利用しながら学ぶことが出来ます。
月謝も4,980円と、習い事としては非常に安くて取り組み始めやすいのではないかと思います!
2、オンライン教育でのメリット・デメリット
あたり前にそうなことも含めて、改めておさらいしておこうと思います。
まずは
・近くに教室がなくても充実したコンテンツを受けられる
・パソコンなどを利用するので、映像としても分かりやすい
・自分の都合で学習を進められるので学びやすい
そして、
デメリット
・目の前で聞けないので質問の回答に時間差が発生する
・教室に行くという強制力が働かない
・進捗のスピードが基本的に決められている(コンテンツによる)
といったことが考えられると思います。
特に、メリット面での「近くに教室が無くても充実したコンテンツを受けられる。」というものは多くの方にとって重要視できるポイントではないでしょうか。
それぞれの家庭の状況などで、優先すべきポイントも変わってくると思いますが、検討するときの参考にしてもらえればと思います。
3、まとめ
今では一気に一般的になっている、ネット環境を利用して自宅で学習するということ。
その中でも、子ども向けのプログラミング教育というコンテンツに絞って紹介させて頂きました。
メリットとデメリットを含めて紹介させて頂きましたが、検討される際の参考にして頂ければと思います。
また、メリットとして大々的には書いていませんでしたが、オンラインだからこそ「無料体験を気軽に受けられる!!!」
という利点は大きくあると思います。ネット上から、ポチポチするだけですから。
その後、宣伝のメールが来たりするかもしれませんが嫌になれば解除すればいいですし。
なので、この記事を読んで少しでも気になったオンラインプログラミング教室があったら、とりあえず無料体験を試してみてはいかがでしょうか。
思ってもみなかった発見もあるかもしれません。
今回紹介したコンテンツはこちらです。ぜひ、チェックしてみてください!
Z会の資料はこちらから!
D-SCHOOOLについてはこちらから!