プログラミングについて

プログラミングって何?なぜ必要なの?初心者にも分かりやすく紹介!

ここでは、プログラミングとは何か?ということを紹介したいと思います。

ただし、プログラミングという一言を掘り下げていくと、非常に専門的な内容になってしまいます。

なので、大枠(概念)としてどういうものか?を今回は紹介させて頂きます!

1、プログラミングって何をするためのもの?

まず、プログラミングというものの広い意味での定義として”Wikipedia”に記載があったものを掲載させて頂きます。

コンピュータのプログラミングとは、コンピュータプログラムを作成することにより、人間の意図した処理を行うようにコンピュータに指示を与える行為である

今、私たちの生活の周りにあふれている様々な機械は全てなんらかのルールで動いていますよね。

スイッチを入れる、レバーを動かすなど、人間が操作をして動いているように見えるものでも、電気信号などで動いている場合それらは全て、”この操作があったらこう動く。”というルールのもとで動いてます。

こう考えると、今の私たちの生活においてプログラミングという概念は絶対になければならないものです。

少し例を書くと、

昔であれば、お風呂を沸かすのも自分で水を入れてそこに火を焚いてお湯を温めて入る。というものでした。

今は、日本のほとんどの家では蛇口をひねるだけでお湯が出ます。これも、お湯を沸かすという現象がプログラミングで自動で行われているからですよね。

2、プログラミングが必要な理由

このようにプログラミングが私たちの生活のあらゆる部分で普通に利用されているものだとすると、それがどういうものなのか、知っておきたいなと思いませんか?

自分でそれを利用して何かを作り上げるというようなレベルの話ではなくて、どういう原理で動いているのか?を想像することが出来れば、もっと世の中のものが便利に使えるようになりそうです。

ですし、これから大きくなっていく子どもたちは絶対に知っておくべきだと思います。

2020年からは小学校の学習科目としても必修となります。

3、プログラミングへの苦手意識を無くす

このサイトの他の記事では、そういう観点から私の学んだことをできる限り噛み砕いた形でお伝えしていこうと思います。

私もそうだったのですが、特に根拠のない苦手意識をプログラミングや機械に対してお持ちの方もいらっしゃると思います。

それは、やはりもったいない。

知っていれば便利なことはたくさんあるので、それらをシンプルに私も理解して行きたいと思います!