リタリコワンダー

リタリコワンダー三軒茶屋教室の料金・コース・特徴など知っておきたいこと!

IT×ものづくり教室リタリコワンダー『三軒茶屋教室』について紹介します。

三軒茶屋というと世田谷区の都心よりに位置しており、二子玉川方面からもアクセスしやすくとても利便性の良い教室です!もちろん、駅からも徒歩4分。

リタリコワンダーは各教室それぞれにも教室長などの特徴があります。それによって、みなさんと雰囲気が合うかどうか?も変わってくると思います。

今回は、そんなリタリコワンダー三軒茶屋教室の特徴などを紹介していきます!

リタリコワンダーを選ぶ理由は?

まずは、プログラミング教室としてオススメのリタリコワンダーは他に比べて何が良いのか?

全ての教室に共通するポイントを紹介しますので、三軒茶屋教室の詳細に入る前に読んでおいてください。

リタリコワンダーのプログラミング教室としての最大のポイントは

『子ども一人ひとりに合わせた創造力を養う授業』

と、それを実現するためのリタリコワンダーの特徴です。

リタリコワンダーの特徴
  • オーダーメイド型のカリキュラム
  • スタッフ1人に対して子どもは最大4人まで
  • スタッフは学生などではなく元 IT業界や教員という方が多い
  • 創造力が刺激される学習・制作環境
  • 途中でのコース変更も可能(飽きずに続けられる!)
  • リタリコワンダーフェスが開催される

これらの特徴を見ても分かるように、リタリコワンダーで提供されている授業の質は非常に高いです。

その分、教室の料金が高いという面もありますが、子どもたちにこれからの世界を戦っていくためのチカラを身に付けられるはずです。

リタリコワンダー三軒茶屋教室の特徴

失敗は成長の機会。「成長」と「発見」の場

子どもの可能性を無限大に拡げる。そのための体験や経験をする環境を教室では準備しています。

IT×ものづくり教室は、まさに次世代に必要な思考やスキル、生きる力や考え方を養う教室です。

様々な備品や大きな窓の教室など、子どもの感性を刺激するような作りになっています。

東京郊外からも通いやすい絶妙の立地!

三軒茶屋駅は、渋谷方面からも二子玉川方面からも通いやすい、利便性の高い駅です。

二子玉川方面の住宅地から、都内へ行く際に合わせて通うことも出来たりします。

三軒茶屋教室で受講出来るコース詳細(料金・時間)

ゲーム&アプリプログラミングコース

ゲームをつくる側になる。プログラングでつくる楽しさに目覚めよう!

開講日:水、金、
対象学年:年長〜高校生
受講回数:月4回〜
受講時間:1回90分
費用:23,100円〜(税込)
入塾金:16,500円(税込)

ロボットクリエイトコース

つくったものが動くって楽しい!はじめてのロボット制作はここからはじめよう。

開講日:水、金、
対象学年:年長〜高校生
受講回数:月4回〜
受講時間:1回90分
費用:23,100円〜(税込)
入塾金:16,500円(税込)

ロボットテクニカルコース

ロボットの構造やプログラムは無限大!答えを自分で見つける楽しさを。

開講日:水、金、
対象学年:年長〜高校生
受講回数:月4回〜
受講時間:1回90分
費用:23,100円〜(税込)
入塾金:16,500円(税込)

デジタルファブリケーションコース

アイデアを自由自在に。最新デジタル機器でものづくりの世界が広がる!

開講日:金、
対象学年:年長〜高校生
受講回数:月4回〜
受講時間:1回90分
費用:23,100円〜(税込)
入塾金:16,500円(税込)

リタリコワンダー三軒茶屋教室の地図・アクセス

住所
〒154-0004
東京都世田谷区太子堂2-7-3 橋和屋東京3F

最寄駅
三軒茶屋駅:徒歩 約4分

真ん中細長いビル3階です

三軒茶屋教室でリタリコワンダーの無料体験を!

継続する習い事として、通いやすさは重要ですが三軒茶屋教室はいろいろな地域からも通いやすい教室です。

「リタリコワンダー」は、数あるプログラミング教室の中でもオススメのプログラミング×ロボット教室です。

授業の質の面ではオススメのリタリコワンダーですが、実際に通う教室の雰囲気やスタッフの方との相性、他の子と仲良く出来そうか?

などを、実際に試して感じるのがイチバンです!

無理な勧誘はされないので、体験して違うかな!?と思えば他のプログラミング教室や習い事をまた考えれば良いのです。

子どもの経験として、まず!体験授業を受けてみるというのはオススメです。

IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】

今回は、三軒茶屋での教室情報を紹介しましたが、リタリコワンダーではオンラインでの受講もスタートしています。

オンラインになった分、少し安くなったりもしていますので、まずはオンラインで始めてみると言うのも良いかもしれません。

オンラインでどんなことが出来るのか?興味がある方は、ぜひこちらもチェックしてみてください!

リタリコワンダーオンラインの評判は?料金やメリットデメリットを徹底解説! IT&ものづくり教室の”リタリコワンダー”で提供されているオンライン授業について紹介します! 様々な分野でもオンラインが一気に増...