リタリコワンダー

高い!?リタリコワンダーの料金設定を紹介!他の習い事の料金と比較・検証した!

プログラミング教室”LITALICOワンダー”に通うためには、どれくらいの料金が必要になるのでしょうか?

他の教室や、その他の子どもの塾や習い事と比較してどうなのか?

実際にかかるであろう費用を計算しながら紹介してみたいと思います

1、結局いくらかかるの?

リタリコワンダーに通うにあたって必要となるのは費用は、
・初期費用
・月々の費用
です。

・初期費用とは

入会金 15,000円(税込16,200円)←※必須
ロボットの購入費用 約60,000円 ←※任意
です。

このロボットの購入費用は、小学3年生以上のコースであるロボットテクニカルコースに通う場合にのみ必要となります。

60,000円ってすごく高いと思うのですが、何を購入するかと言うと「レゴマインドストーム」と言うロボットを購入します。

このレゴマインドストームは、ロボットの教育ならこれ!!!と言うくらいに世界的にも普及しているロボット教材です。

→マインドストームをamazonでチェックする

使い終わったら、メルカリなどで売ることもできるし何年も通って(分割して考えると月々は少ない)お子さんの知識が増えていくことを考えると、買っても損はないのではないかと感じます。

・月々の費用は?

項目オンライン
受講
教室で受講
入塾金
(初月のみ)
16,500円
(税込)
16,500円
(税込)
ゲーム&アプリプログラミングコース1回の授業(60分)につき
4,400円(税込)〜
1回の授業(90分)につき
5,775円(税込)〜
ゲーム&アプリエキスパートコース1回の授業(60分)につき
5,500円(税込)〜
1回の授業(90分)につき
6,875円(税込)〜
ロボットクリエイトコース1回の授業(60分)につき
4,400円(税込)〜
1回の授業(90分)につき
5,775円(税込)〜
ロボットテクニカルコース1回の授業(60分)につき
4,400円(税込)〜
1回の授業(60分)につき
5,775円(税込)〜
※すべて、月8回通った場合の料金になります

ポイントをまとめてみると

  • オンラインの方が割安
  • 割安な分は時間が短い(オンラインは60分が適切だと思います)
  • 月の受講回数が最低4回からなので、月料金は約18,000円〜

2、他の塾と比較してみた!

リタリコワンダーで必要となる料金を全て紹介しました。

では、他のプログラミング教室や習い事と比較してどうなのか?みてみたいと思います。

他のプログラミング教室との違いは?

まず、他のプログラミング教室ですが若干の差はあれどほぼほぼ同じ価格帯で受けることが出来ます。

それぞれの教室で子どもに対しての先生の数などコンセプトが異なると思いますので、価格と受けられる内容を比較してみるのが良いと思います。

一般的な習い事は?

子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』を運営するアクトインディ株式会社が2019年に行った「習い事に関するアンケート」によると、子どもにかける習い事の月額費用は次のようになっています。

最も多いのは1万円〜2万円の範囲で、続いて7千円〜1万円でした。

リタリコワンダーの価格設定もこの辺りですので、高すぎると言うものでもないようです。

3、まとめ

リタリコワンダーで実際にかかる費用はどれくらいなのか?他のプログラミング教室や一般的な習い事と比較するとどうなのか?紹介してきました。

お金はやはり気になるところですから、実際どうなのか?分かっておくことは重要です。

この記事で、その辺りのことの疑問を無くして検討を進めるきっかけにしてもらえたらと思います。

また、このリタリコワンダーについて料金に限らず様々な内容をこちらの記事でも紹介していますのでぜひ読んでみてください。

リタリコワンダーの内容・評判は?