ロボットプログラミング教室を関東圏で展開している「リタリコワンダー」がオンラインでの授業を開始しました。
その名も!『LITALICOワンダーオンライン』!!!そう、そのままです。
テクノロジーの進化で、自宅にいながら学習を深めることができるようになったのです。
オンラインでの授業ということで、基本的にはプログラミングに関する内容です。
リタリコワンダーの良さである
「具体的なカリキュラムはなく、お子さんの状況に合わせて進めてくれる」
というところは変わらず実施されます。
そんな、リタリコワンダーオンラインの内容について紹介していきます。
1、リタリコワンダーオンラインで出来ること
いくつかのコースが用意されておりますので、まとめて紹介します!
<特別体験授業>
・Scratchを使ったゲームクリエイターデビュー体験
・Unityを使った3Dゲーム開発体験
<スクール(月謝型)>
・ゲーム&アプリプログラミングコース
・ゲーム&アプリエキスパートコース
<短期パッケージ>
・全12回| オリジナルアプリ制作&世界へリリースコース
・全4回| Unityで3Dモデル制作+3Dゲーム開発コース
・全4回| プログラミングで解決!教科学習コース
・全2回|<ロボット付>AI搭載ロボットプログラミングコース
というコースがそれぞれ用意されています。
では、それぞれのコース内容について紹介していきたいと思います。
2、特別体験授業
1度で完結する内容ということで、「まずは1度試してみたい」という方にオススメです。
この授業は、生徒2人に対してスタッフ1人の少人数でのグループレッスンとなっています。
・Scratchを使ったゲームクリエイターデビュー体験
プログラミングが初めてというお子さんにおすすめで、60分でゲーム作りの楽しさを感じられます。
授業回数:60分×全1回
対象年齢:小学3年生〜中学生
料 金:2,200円(税込)
・Unityを使った3Dゲーム開発体験
プロも使う「Unity」というゲーム開発環境の特別体験を行います。初めて、テキストコーディングに挑戦されるお子さんにおすすめです。
授業回数:90分×全1回
対象年齢:小学3年生〜高校生
料 金:6,600円(税込)
3、スクール(月謝型)
LITALICOワンダーで通常提供しているプログラミングに関するコースをオンラインでも学ぶことが出来ます。
生徒2〜4人に対してスタッフ1人の少人数での授業となります。
授業時間:90分/1コマ
授業料金:通塾回数・コースに応じて 26,400円〜(税込)/月
※授業料金には、テキストや各種システムの費用を含みます。別途、入塾金が必要です。
※スクール(月謝型)のご通塾回数は月4回~となります。
・ゲーム&アプリプログラミングコース
Scratchを使ったパソコン・スマホで遊べるゲームの制作を行います。
プログラミングの基礎となる考え方をしっかり学べるので、初めてプログラミングに挑戦されるお子さんにもぴったりです!
・ゲーム&アプリエキスパートコース
Unityを使ってスマホ向け3Dゲーム・VRゲーム制作や、HTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作を行ったりします。
書いている通りなかなかに本格的で、プログラミングの学習をすでに初めており、さらに発展的なものづくりを目指すコースとなります。
4、短期パッケージ
このコースでは基本的に、この期間でこういうものを作ろう!という明確な目標があり、それを行うためのコースでもあります。
ただ、”これ”を作るという決まったものではなく、それぞれのお子さんに合ったプランを提案してくださって、相談しながら進めてくれます。
ここでも、生徒2〜4人に対してスタッフ1人の少人数での授業となります。
・オリジナルアプリ制作&世界へリリースコース
「Webアプリ」「スマホアプリ(Android)」から選んで制作し、3ヶ月間で作品を全世界にリリースすることを目指します。
授業回数:90分×全12回(3ヶ月)
対象年齢:小学3年生〜高校生
料 金:198,000円(税込)
3ヶ月でアプリをリリースするところまで!というのはすごいですね。さらに、確実にリリースするまで最大1ヶ月は延長して、フォローもしてくれます。
ただ、なかなかすぐに手を出せる金額ではないというのも事実。。。
例えばお子さんがすでにプログラミングの学習を始めていたりして、次のステップに進みたいという時には、前向きにも考えてもみたいコースです。
・Unityで3Dモデル制作+3Dゲーム開発コース
プロも使うゲーム開発環境「Unity」で3Dモデルのゲームを制作します。
授業回数:90分×全4回
対象年齢:小学3年生〜高校生
料 金:26,400円(税込)
3Dモデルのゲームを作ろうとすると、ハードルが高いかな?と思われそうですが、このコースでは基礎的なところから始められるので安心して始められるはずです。
3Dモデルのゲームが1ヶ月で作れてしまうというのは結構驚きで、何かを作りあげるという達成感を得られるとてもいい機会だと思います。
・プログラミングで解決!教科学習コース
学校教科に関連したテーマ課題をものづくりやプログラミングを通して学んでいくコースです。
授業回数:90分×全4回
対象年齢:小学3年生〜中学生
料 金:22,000円(税込)
例えば「算数をゲームでおもしろくしよう(算数)」などなど、各教科に関連したテーマに取り組んでいきます。
主な目的であるプログラミングの知識を学びつつも、お子さんが気になる(得意でも苦手でも)教科の内容も理解が深まる非常に素晴らしい機会になりそうです。
・<ロボット付>AI搭載ロボットプログラミングコース
AIを搭載した「Codey Rocky」でロボットプログラミングに挑戦できます。
授業回数:90分×全2回
対象年齢:小学1年生〜中学生
料 金:27,500円(税込・ロボット代込み)
全2回のコースですが、ここで基礎をしっかり学んでおけば残りはあとは家庭でも継続して学習していけると思います。なので、2回分というよりはその後の継続した学習の分も含めての内容だと思えます。
5、まとめ
LITALICOワンダーオンラインで学べる内容について、簡単に紹介しました。
冒頭にも書きましたが、オンラインになったとしても、LITALICOワンダーの魅力でもある、「お子さんそれぞれの進捗に合わせて学ぶことが出来る」という所は変わっていません。
普段は関東圏に住んでいる方しか受講できませんでしたから、世の中が変わってきてそういう境界がなくなってきているように感じます。
この機会にぜひ、興味を持たれた方は特別体験授業からでも受けてみてはどうでしょう?この授業だけでも、プログラミングというものに対する様々な壁を一気に取り払うことが出来ると思います。
また、このリタリコワンダー自体についてはこちらの記事で詳しく紹介していますのでぜひ、合わせてご覧くださいね!
→リタリコワンダーのあれこれ調べました