リタリコワンダー

リタリコワンダーオンラインの評判は?料金やメリットデメリットを徹底解説!

IT&ものづくり教室の”リタリコワンダー”で提供されているオンライン授業について紹介します!

様々な分野でもオンラインが一気に増えてきましたが、子どもの習い事でも同様に全国的に一気に増えてきています。

そんなリタリコワンダーオンラインの特徴は

  • 子ども一人ひとりに合わせ、創造力を養う授業
  • 少人数での双方向授業!
  • オンラインとオフラインを上手く組み合わせている
  • 運営会社が信頼出来る
  • 料金は高め!?

です。料金が高い!?という点も含めて他のプログラミング教室とは違った内容がたくさんありますので、それらを詳しく紹介していきたいと思います。

すでに、この段階で気になった方は無料体験で実際に経験してみても良いと思いますのでチェックしてみてください!

オンライン体験【LITALICOワンダー_プログラミング・ロボット教室】

リタリコワンダーオンラインで受講できるコース

リタリコワンダー自体には5つのコースが設定されているのですが、現在はその内の4つのコースをオンラインで受講することが出来ます。

  • ゲーム&アプリプログラミングコース(年長〜高校生)
  • ゲーム&アプリエキスパートコース(小学3年〜高校生)
  • ロボットクリエイトコース(年長〜小学3年生)
  • ロボットテクニカルコース(小学3年生〜高校生)

それでは、それぞれのコースについて紹介していきたいと思います。

ゲーム&アプリプログラミングコース

対象年齢:年長〜高校生

Scratchというプログラミングツールを使って、簡単なゲームを作成してプログラミングの感覚を学んでいくコースです。

非常に直感的で簡単な操作でプログラミングを行えるので、まずは!プログラミングをスタートしたいと思っているお子さんにぴったりです。

ゲーム&アプリエキスパートコース

対象年齢:小学3年生〜高校生


プロも実際に使用している「Unity」というプログラミング言語を使用して2D/3Dの本格的なゲームを作成します。

本格的なプログラミングを行って、大人も驚くような作品を作成することが出来ます。さらにプログラミングでいろんなものを作ってみたい!というお子さんにぴったりです。

ロボットクリエイトコース

対象年齢:年長〜小学3年生


自分で作成したプログラミングを用いて、レゴ®︎Wedo2.0で作成したロボットを動かすことの出来るコースです。

自分で考えた通りにロボットが動くので、ものづくりのたのしさを実感することが出来ます。

また、オンラインコースではロボットの購入を行わなくても受講することが出来ますので、より一層気軽にスタート出来ると思います。

ロボットテクニカルコース

対象年齢:小学3年生〜高校生

先ほどの「ロボットクリエイトコース」のレベルアップバージョンという位置付けのコースです。

画像を見てもらっても分かるように、複雑で本格的なロボットを作り上げてそれを動かすプログラミングを作成します。

参加されている方の中には、ロボットコンテストに出場されるような方もいるようです。

リタリコワンダーオンラインを受講するための準備と料金

準備しておくもの

  1. カメラ・マイク付きのPC
  2. ネットワーク環境

シンプルにこれだけ!です。

また、それぞれの準備物についてはリタリコワンダーの公式サイトにも詳しく記載されているので、参考にしてください。

①【 カメラ・マイク付きのPC1台 】Windows8.1~またはMac OSX 10.5~推奨。カメラとマイクは外付けでも可。その他のOSについては事前にお問い合わせください。

②【必要十分なネットワーク環境 】※事前に機材サポートをご希望の⽅はお電話でサポートいたします。お気軽にお問合せください。

お子さん用のパソコンをこれからご用意されるご家庭におすすめの機種です。

<パソコン操作が初めてのお子さんに>eX.computer note TSNB14UP1シリーズTSNB14UP1BK(64GB SSD・Windows 10 Pro)

<これから本格的なゲーム開発をしたいお子さんに(Unity推奨)>N1504K-520/T(256GB SSD・Windows 10 Home)

URL:https://wonder.litalico.jp/event/online/

そこまで特別な環境が必要ではありませんので、大きなハードルを感じることなくスタート出来るのではないかと思います。

リタリコワンダーオンラインの料金体系

基本的に必要な料金は入塾金(初月のみ)+毎月の月謝 になります。

入塾金とそれぞれのコースの1回あたりの料金を一覧にしました。

参考に、教室に通った場合の料金も併せて載せておきます。

項目オンライン
受講
教室で受講
入塾金
(初月のみ)
16,500円
(税込)
16,500円
(税込)
ゲーム&アプリプログラミングコース1回の授業(60分)につき
4,400円(税込)〜
1回の授業(90分)につき
5,775円(税込)〜
ゲーム&アプリエキスパートコース1回の授業(60分)につき
5,500円(税込)〜
1回の授業(90分)につき
6,875円(税込)〜
ロボットクリエイトコース1回の授業(60分)につき
4,400円(税込)〜
1回の授業(90分)につき
5,775円(税込)〜
ロボットテクニカルコース1回の授業(60分)につき
4,400円(税込)〜
1回の授業(60分)につき
5,775円(税込)〜
※すべて、月8回通った場合の料金になります

ポイントをまとめてみると

  • オンラインの方が割安
  • 割安な分は時間が短い(オンラインは60分授業が適切だと思います)
  • 月の受講回数が最低4回からなので、月料金は約18,000円〜

では、この料金は高いのか!?安いのか!?客観的なデータと比べてみたいと思います。

子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』を運営するアクトインディ株式会社が2019年に行った「習い事に関するアンケート(https://iko-yo.net/press/releases/384)」によると、子どもにかける習い事の月額費用は次のようになっています。

最も多いのは1万円〜2万円の範囲で、続いて7千円〜1万円でした。

この比較で見ると、一般的な習い事と比較して少し高めの設定になっているのかな?と感じます。

では、なぜリタリコワンダーの料金は高いのか!?それでも人気がある理由はなんなのか!!?後半の5章で詳しく考察しましたので、ぜひ読んでみてください!

リタリコワンダーオンライン5つのメリット・デメリット!

リタリコワンダーオンラインのメリット

1、通学しなくて良い!

リタリコワンダーに限らず、全てのオンラインでの活動に共通することですが『通わなくて良い』というメリットは本当に大きいと思います。

通塾にかかっていた時間が必要なくなりますし、極端に言えば世界中のどこからでも参加出来ます!教室が近くに無ければ、受けられないものだったのが、その差が一気に無くなりました。

2、通塾に比べて料金が安い!

リタリコワンダーでは、オンライン授業の方が安く設定されています。(授業時間も短くなっています)
これも、気軽にスタート出来る大きな要因になるのではないでしょうか。

3、オンラインでの会話スキルが身につく!

これからの時代、TV会議などのようにオンライン上で会話する機会というものはどんどん増えてきます。

このオンラインでの会話を円滑にするためには、喋るタイミングや間などに少しコツのようなものが必要だと私は感じているのですが、このリタリコワンダーオンラインでの先生とのしっかりしたやりとり通して、そういったまた違ったスキルも自然に身につけることが出来ると感じています。

リタリコワンダーオンラインのデメリット

4、少し物足りない?

やはり、直接会って行う感覚が無いというのは少し物足りないかもしれません。人と人が生み出す空気感や熱気というものは

ただ、リタリコワンダーでは全国各地に直接会える機会と場所を作ってくれています。定期的に開かれるイベント(リタリコワンダーフェスなど)の時には近くの人と集まって、話が出来るような場所があります。

オンラインの授業だけでなく、こういう場もしっかり準備してくれていることはとても嬉しいですね!

5、親の準備が大変!?

オンライン授業のために、家庭でPCのセッティングなどが必要になってきます。ですが、最近のPCは基本的には難しい設定も必要なく、安全にオンラインに接続することができます。

さらに、受講回数を重ねてお子さんも慣れてきたらPCの設定も自分で出来るようになってくると思います。それも、これからの時代に向けてお子さんの経験値を増やすという面では良いのかもしれません。

最後に、リタリコワンダーのオンライン授業は先生の指導を一方的に聞くだけではなく、お互いに話をしながら進められるので、分からないところがそのままになると言ったような心配はありません。

リタリコワンダーオンラインの全国にある教室で出来ること

リタリコワンダーオンラインはオンライン授業なので、当然教室に通う必要はないのですが、ホームページを見ていると、全国に教室があると書かれています。

どういうことだろう!?と、私も思っていたのですが、実はこれ、リタリコワンダーオンラインをオススメする大きな理由でもあるのです!

日常的にこの教室を使うことはないのですが、「リタリコワンダーフェス」などのイベントの時に集まって、一緒に盛り上がったり競いあったりすることが出来る場所になっています。

オンラインで初めて開催されたリタリコワンダーフェス7については、この記事で詳しく紹介しています。

オンラインになった2020年ワンダーメイクフェス7ってどうだった?何が変わったのかまとめてみた! プログラミング&ものづくり教室”LITALICOワンダー”が主催する『2020ワンダーメイクフェス7』について紹介します。 毎年...

イベントもこれまでは基本的に東京に行かなければならなかったのですが、全国の教室でそれぞれ集まって開催出来るようになれば、参加のハードルが一気に下がりますよね。

オンラインだけでなく、オフラインもMIXした最高のシステムになっています

オンラインだけでは物足りなさを感じそうな方にも、十分に満足できる仕組みで、タリコワンダーを選ぶ大きな理由になるはずです。

リタリコワンダーオンラインの料金が高くても満足できる理由!

世の中には、探していくとリタリコワンダーオンラインよりも安いロボット&プログラミング教室はたくさんあります。

ここまで読んでくださったみなさんは感じていらっしゃると思いますが、リタリコワンダーオンラインの料金が他に比べて高い主な理由は下記です。

他に比べて料金が高い!?理由
  • 少人数で子ども一人ひとりに合わせたカリキュラムを、常に先生が考えて提供してくれている。
  • 月4回以上、対面での授業を行う。(動画視聴のみの教室もある)
  • オフラインで集まれる場所も全国に用意している。

これらはそのまま、リタリコワンダーオンラインのメリットでもあります。

これだけ、オンラインで子ども一人ひとりと向き合って成長のために創造力を養うカリキュラムを考えてくれるプログラミング教室はないはずです。

料金が高いにはそれだけの理由がありますよね。

これからの時代に必須となるプログラミングの能力を、高いレベルで学べるからこそのこの値段設定でした!

リタリコワンダーオンラインの無料体験授業を受ける方法!

パソコンの環境さえ整っていれば非常に簡単で、公式サイトからの申し込みですぐに予約できます

オンラインなので、日程も自由度が高くて本当に便利ですね。

体験授業は60分で行われ、この時間内でプログラミングを完成させてしまうことが出来ます。

そして、最後に先生からのフィードバックを聞いてリタリコワンダーオンラインの詳細なども説明してもらえます。

ここで、強引な勧誘みたいなものは絶対にないですししっかり理解した上で今後どうするか決めることが出来ます。

オンライン無料体験の申し込み方法

1、下記のリンクから公式ホームページへジャンプ!

オンライン体験【LITALICOワンダー_プログラミング・ロボット教室】

2、無料体験申し込みボタンをクリック!

※緑色のボタンが目印で分かりやすい

3、オンライン体験授業を選ぶ!

(教室での体験と間違えないように注意!)

4、コースを選んで予約に進む!

5、日時を選択する!

※空いている日時に「予約する」の文字があります。

6、必要情報を記入!

※無料体験なので、簡単な情報のみで申し込み出来ます。

必要情報の記入までが終わると、完了のメールが送られてきます。ここまでなんと、「5クリック」と「簡単な情報の入力」のみで、スムーズに行けば5分もかからないと思います!

予定が変わった場合は日程の変更も可能なので、まずはやってみよう!という気持ちで申し込みを行ってみてください。

私がこの記事を書いて参考にしている画面もそうですが、特に1週間以内の予約はどんどん埋まっていっているようです!

少しでも気になったら、まずは予約申し込みして日程の確保をしておくことをオススメします!

リタリコワンダーオンラインの運営会社について知っておこう!

ここまで、リタリコワンダーオンラインの内容について様々な面から紹介してきましたが、それを運営している親会社とも言える会社はどんな会社なのか!?

ということを知ることは、安心して通うためにもぜひ知っておくべきだと思うので、リタリコワンダーオンラインを運営している『株式会社LITALICO』について簡単に紹介してみます!

2005年に創業、プログラミング教室のリタリコワンダーは20014年からスタートして以来、さまざまな事業を行っており

『障害のない社会をつくる』

障害は人ではなく、社会の側にある
社会にある障害をなくしていくことを通して
多様な人が幸せになれる「人」が中心の社会をつくる

というビジョンで活動を行っているようです。そして、リタリコワンダーのホームページにも書かれている『言葉』

人はちがう。
それでいい。
そこからはじまる

です。この言葉の通りに、

リタリコワンダーオンラインの授業では少人数で、子どもそれぞれの状況に合わせたカリキュラムを組んでくれています。

人の創造力と成長にもっとも焦点を当ててくれていて、安心して子どもを任せられるなと感じました。

今回、リタリコワンダーオンラインの運営している『株式会社LITALICO』を調べれば調べるほど、信頼感が湧いてきました。

リタリコワンダーの親会社は?経営は?リタリコジュニアって?評判など調査した! 昨今ますます知名度がアップしている、プログラミング・ロボット教室リタリコワンダー(オンライン)。 そんなリタリコワンダー(オンラ...

まとめ

リタリコワンダーのオンライン授業について紹介してきました。

世界的に一気に広がってきており、重要性と必要性が高まっているプログラミングの知識をオンラインで気軽に学べるようになりました。

新しい時代だな!と感じますよね。

これからの時代の習い事の一つとして、プログラミングというものは必須じゃないかと思っています。

実際に、周りの子育てをしている周りの友人からもそういう話をよく聞くようになってきました。

そういう意味でも、オンラインでの無料体験というのは本当に気軽に受けられるので、少しでも興味があったら受けてみられることをオススメします!


リタリコワンダーオンラインは、本当にどんどん人気が出てきているようなので、早い段階で満席になる日程もあるようですので、早めにチェックして予約してください。

オンライン体験【LITALICOワンダー_プログラミング・ロボット教室】