リタリコワンダーの『中目黒サテライト』ってどんな場所?
サテライトって教室とは違うの?
渋谷教室との関係は?
などなどの、教室ではなくサテライトとして運営している中目黒サテライトについて紹介していきます。
リタリコワンダーの最大ポイント!
中目黒サテライトの紹介に入る前に、まずはこのリタリコワンダーというプログラミング教室について紹介させてもらいます。
リタリコワンダーはこのサイトでもオススメしているのですが、その最大の理由は
『子ども一人ひとりに合わせた創造力を養う授業』
を大切にして運営されているからです。
さらに、特徴的なポイントとしても次のようなものがあります。
- オーダーメイド型のカリキュラム
- スタッフ1人に対して子どもは最大4人まで
- スタッフは学生などではなく元 IT業界や教員という方が多い
- 創造力が刺激される学習・制作環境
- 途中でのコース変更も可能(飽きずに続けられる!)
- リタリコワンダーフェスが開催される
リタリコワンダーで提供されている授業の質は非常に高いことが、これらの特徴からも感じられます。
これからの時代の世界では間違いなくITリテラシーはもちろん、自分で論理的に考え、挑戦する力が求められます。
リタリコワンダーは、この質の高い授業を行うために授業料は他のプログラミング教室に比べて高めに設定されています。
子ども一人ひとりに合わせて指導するため子どもに対する先生の数が決められていたりしますしね。
ですが、せっかく通うならば質の高い授業で子どもたちにこれからの世界を戦っていくためのチカラを身に付ける経験をして欲しいと思っています。
それが、リタリコワンダーがオススメな理由です。
リタリコワンダー中目黒サテライトの特徴
渋谷教室のサテライトとして土日のみ運営

土日のみ通いたい!というお子さんに向けて、渋谷教室のスタッフの方が中目黒でも授業を行ってくれています。
渋谷教室のスタッフがいつも通りの授業を行ってくれるからサテライトという表現なのですね。
リタリコワンダーの本社オフィスで授業を受けられる!

中目黒サテライトは、リタリコワンダーの本社のオフィスを特別に開放して授業を行ってくれています。平日はお仕事しているから使えないのですね。
写真のようにカラフルでワクワクするオフィスでの授業は、いつもと違う感覚で楽しめるはずです。
中目黒サテライトで受講出来るコース詳細(料金・時間)
ゲーム&アプリプログラミングコース

ゲームをつくる側になる。プログラングでつくる楽しさに目覚めよう!
ゲーム&アプリエキスパートコース

プロモ使うツールで2D/3DゲームやWeb制作!ものづくりをより発展的に。
ロボットクリエイトコース

つくったものが動くって楽しい!はじめてのロボット制作はここからはじめよう。
リタリコワンダー中目黒サテライトの地図・アクセス
住所
〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー16F 株式会社LITALICO本社内
最寄駅
中目黒駅:徒歩 約2分

中目黒サテライトは、なんとリタリコワンダーの本社オフィス内で土日のみ特別に受講することが出来ます。
教室のある、中目黒ゲートタワーの正面玄関は土日祝と閉じているので、左側面にある扉から入館できます。時間になったら、フタッフの方が迎えに来てくれるそうです。
リタリコワンダー中目黒サテライトのまとめ!
リタリコワンダー中目黒サテライトの特徴、受講コース、料金、アクセスなどを紹介しました。
サテライトということで、他の教室とは違う運営のスタイルでしたね。
土日のみの開講ですが、渋谷教室のスタッフの方が教えてくださるので心配なく高いクオリティの授業が受けられるはずです。
この中目黒サテライトでも、もちろん無料体験教室を実施してくれています。
リタリコワンダーの教室の雰囲気を感じて、お子さんがどう感じるかぜひ体験してみてください。
もし、違うかな?と感じたら別のものを検討すれば良いですし、リタリコワンダーは無理な勧誘もありません。
1度試してみて、どうするのか検討してみる方法が良いと思います。
リタリコワンダーでは実際の教室での授業だけでなく、オンラインでの授業もスタートされました。
もちろん、オンラインでの無料体験も実施しています。
オンラインであれば一層、時間の都合もつけやすく通いやすい方も多いと思います。体験なんて、空いている時間で予約してしまえばいいですよね。
実際に教室に通う前に、オンラインの無料体験で試してみるというのもアリです!料金も安いですし。
そんな、リタリコワンダーオンラインではどんなことが出来るのか?コチラの記事にまとめたので、興味がある方は、ぜひこちらもチェックしてください!
