IT×ものづくり教室『リタリコワンダー』のコースの1つである”ゲーム&アプリエキスパートコース”について紹介します。
このコースは、低年齢向けプログラミングコースである「ゲーム&アプリプログラミングコース」から進んで、より本格的なプログラミングソフトを利用して、3DやVRのゲーム・本格的なアプリまで製作します。
プロが使うソフトをそのまま使って学習するので、必ず将来は役に立つ知識と技術が身につきます!

では早速、具体的にどんなことが出来るのか?紹介していきたいと思います。
毎月の料金については、記事の最後に記載しているので気になる方はまずこちらをチェックしてください!
どんなことを行うコース?
Unityを使ったスマートフォン向け3Dゲーム・VRゲームの製作や、HTML/CSS/Java Scriptを使ったWeb制作をします。
プログラミングの基礎を身につけたお子さんが、これらのツールを利用して、より応用的で発展的なものづくりを行います。
使っているツールが、プロの方々も仕事で利用するようなものを利用するというところもとても実践的です。
私たちが普段利用しているような携帯ゲームやホームページなども作れるというのですから、驚きました。
さらには、VRのゲームまでも作れる!
対象年齢が小学3年生〜高校生ということもあり、ここで学ぶことですぐにでも世の中で使えるような技術が身につくと思います。
こんな子にオススメ!
プログラミングの基礎を学んだ上で進むコースなだけあって、書いていることも少し専門的ですね。
ここに書いてあることをやってみたい!という方は大人でもこれから勉強するという方も多いと思います。
親としても、子どもが作ったゲームをプレイしてみたいですよね。笑
作品例を紹介
ここでは公式ホームページに挙げられている、実際に教室に通っている人達が作成したものをいくつか紹介します。

プログラミングで学ぶ理由?
プログラミングを学ぶことで得られるのは知識や技術だけでなく、論理的な思考力も身につきます。
そして、自分で問題を解決するための方法を探して実行する力も身につけることが出来ます。
そういった面からも、海外ではすでにプログラミングとは専門的な知識ではなく、子どものうちに身につけるべき基礎的な能力であるとされています。
日本においても、2020年からの小学校の学習指導要領に盛り込まれるようになりました。
現実的に役立つ技術を身につけられることはもちろん、どんな分野でも重要な論理的思考力などを身につけられる魅力が、プログラミングの教室ににはあります。
まとめ
リタリコワンダーの”ゲーム&アプリエキスパートコース”について紹介しました。
最後になりましたが、授業料はこちらです。(公式HPのものを記載しています)
授業形式 | 授業料金 |
---|---|
教室受講 | 1回(90分)の授業につき 6,875円(税込)〜 |
オンライン受講 | 1回(60分)の授業につき 5,500円(税込)〜 |
※ コースによっては、別途購入が必要な商品がございます。詳しくは教室までお問い合わせください。
※ ご受講は月4回~になります。上記は月8回ご受講の場合の金額です。
また、こちらの記事ではリタリコワンダーのオンライン授業についても、詳しく紹介しておりますので、ぜひご覧になってみてください。
