今回は”ヒューマンアカデミーロボット教室”について紹介します!
ヒューマンアカデミーは、子ども向けから大人向けまで様々な講座を開講しているので、ご存知の方も多いと思います。
そんな、ヒューマンアカデミーが運営するロボット教室の魅力をまずお伝えすると
・ヒューマンアカデミーの実績を用いた内容!
・ロボット教室のパイオニア、シェアNo.1!
・通学費用が安い!
ということが大きいと思います。
何よりも、今では全国にたくさんあるロボット教室のパイオニアであり、現在でもシェアNo.1を誇っているという実績です。
全国には教室も1,400以上あり、通っている生徒も20,000人以上にもなり、圧倒的なシェといます。
それだけで、どんなものか気になってくるととも思います!そんな方は、体験も行えるようですのでまずは教室検索もしてみてください!!
1、ヒューマンアカデミーロボット教室の特徴は?
1−1、ヒューマンアカデミーの実績を用いた内容!
ヒューマンアカデミーの宣伝などよく目にすることはあるのですが、詳しく知らなかったのでこの機会に調べてみました。

そこで非常に驚いたのですが、子どもから社会人、外国人向けまで非常に幅広く、800以上の講座やカレッジがあるようなのです。
もちろん、子ども向けの講座も他に「プログラミング教室」「サイエンスゲーツ」や「ランゲージスクール」など様々なものがあります。
このように、様々な分野での教育の実績を用いて『自ら通いたくなる』教室づくりをされています!
1-2、ロボット教室のパイオニア、シェアNo.1!
そのような背景もあり、ヒューマンアカデミーは業界のパイオニアとしてロボット教室を2009年にスタートしています。
その後も、シェアNo.1として
上記のような教室数と生徒数の実績を誇っています。
また、海外にも40教室以上ありその展開の大きさは驚きですね。
この事実だけで、安心して教室に通わせられそう!と思えそうですね。
2、ヒューマンアカデミーロボット教室で必要となる費用は?
まずは、最も気になるところ。そもそもいくらかかるのか?を紹介します。
2-1、基本費用は?
ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国で加盟教室のような場所で学ぶことができます。だからこそ、1,400教室以上もあるのですね。
ですが、基本的にはどこで学んでも料金は統一されていて
となっています。
ロボットの料金など必要となりますが、ロボット教室の月謝として1万円以内(税別)に収まるというのは、やはり安いよな!と思います!!
2−2、習い事としては高いの?
では、実際に他の習い事と比べてどうなのか?調べてみました。
子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』を運営するアクトインディ株式会社が2019年に行った「習い事に関するアンケート(https://iko-yo.net/press/releases/384)」によると、子どもにかける習い事の月額費用は次のようになっています。

最も多いのは1万円~2万円の範囲で、続いて7千円~1万円です。
また、有名なロボットプログラミング教室「エジソンアカデミー」「リタリコワンダー」「STAR Programming school」などなどの料金も確認しました。
基本的にはどこも1万円+αくらいのイメージでした。
こう見ると、ヒューマンアカデミーはやはり若干安い方に入るのかな?と思います。
3、ヒューマンアカデミーロボット教室では何が学べるの?
3−1、4つの学習コースとは?
ヒューマンアカデミーロボット教室では全部で4つのコースが用意されています。
それぞれのコースに関する特徴をまとめました。すべてのコースをしっかり学ぶと、約6年間かけてみっちり学べます。
(さらに+3年間も学ぶことができるようです)
初めは、組み立てることに楽しさを感じつつものが動く仕組みを理解しつつ進め、アドバンスコースではとても発展的な内容まで行えそうです。
ミドルコースからはタブレットを用いたプログラミングも行うので、そちらの学習もしっかりできそうです。
3−2、学習の方針とロボットのチカラ
ヒューマンアカデミーの児童教育では『楽しみながら学ぶ』ということをポリシーにされています。
その上で、ロボット教室では、以下の6つの力を育てることを重要視されています。
そのための、学習カリキュラムであったり各コースだったりします。
例えば、2回の授業で1つのロボットを製作するのもしっかり自分で考えて力をつけるために設定されています。
そして、ロボット教室の肝とも言えるヒューマンアカデミーのロボットは独自に開発されたもので、これも様々な形が作れるとても面白いものになっています。
このように、ちょっとした例ですが様々な形のものが作れます。下段真ん中のティラノザウルスは人気です!
4、ネット上の評判は?
Twitterにもたくさんのコメントなどがありましたのでいくつか紹介します!
長男が月2回通っているロボット教室、安全を考慮して今日は休ませることにした。私が今月のテキストだけもらってきた。今月は、オールを漕ぐ「ロボート」。
長男くん、テキストを見ながらひとりで何とか作り上げた。#ヒューマンアカデミーロボット教室 pic.twitter.com/deMcNAChDK— Ando Kazunori (@ando_ponkotsu) April 5, 2020
新ミドルコース 4月はロボットコースター「あがってゴーゴー号」です。2回目の授業はプログラム組んで動かしました。教室へ来れなかった皆んな、ちゃんと出来たかな?#ヒューマンアカデミーロボット教室#名取増田#ミドルコース pic.twitter.com/R7f9d7rJHr
— ゆっくりたのしくパソコン教室 (@RobotClassroom) May 5, 2020
3月のミドルコース「ステアリングカー」。声に反応して動き出しています。#ヒューマンアカデミーロボット教室 #ロボット教室 #プログラミング教室 #小学生 #八千代緑が丘 #柏 #高柳 #豊洲 pic.twitter.com/U6B700ix7m
— 個々別指導塾ここスタディ (@cocostudy222) March 19, 2020
今月のベーシックコースの課題はコマ回しロボット「ベイスピナー」盛り上がりすぎ!
昔からコマ回しはみんな大好きだなぁ。
生徒がベイブレードのスタジアム持って来てくれたので対戦!(写真は無いけど)#ヒューマンアカデミーロボット教室#千里丘#ロボット#プログラミング教室 pic.twitter.com/fuuEzNZq9V— おがしん (@ogawaoacis) May 29, 2018
作ったロボットの投稿が多いのですが、ほとんどが肯定的なコメントでやはり良さそうでした。
5、学習教室はこちら!
ヒューマンアカデミーロボット教室は、全国で約1,400以上の場所があります。
これは、ヒューマンアカデミーが直営ではなく、もともとあった学習塾などが教育を行う提携というような形を取っているからなのですが、圧倒的な数ですよね。
教室検索のページで、日本地図に教室の場所がポイントされていました。
もう、日本列島がピンで埋め尽くされていてよく分からないですが、教室は全国にたくさんある!ということは分かりますね。笑
(ズームしていけば詳細な場所が分かります)
ですので、この記事を読んでくださっているみなさんの近くにもありそうです。ぜひ、調べてみてください。面白いですよ!
→教室検索はこちらから
6、まとめ
冒頭にも書きましが、ヒューマンアカデミーロボット教室の魅力は
・ヒューマンアカデミーの実績を用いた内容!
・ロボット教室のパイオニア、シェアNo.1!
・通学費用が安い!
ですね。
特に、ヒューマンアカデミーを選択される方々の大きなきっかけとなっているであろう「通学費用」が安い!というのは大きな魅力です。
それに加えて、長年のシェアNo.1という安心感。シェアNo.1だからこの価格でというところもありますが。
ロボット教室に行かせてみたいな!?と考え始められた方にはピッタリだと思います。
無料体験会も全国で随時開催されていて、今はオンラインでも体験会を開催しているみたいです。ぜひ、どんなものか?まずは見てみてはいかがでしょうか!