みなさんもよくご存知のエジソンアカデミーや自考力キッズなどのプログラミング教室ですが、それらを運営している会社ってご存知でしたか?
「株式会社アーテック」
という会社が運営しているのです。私もプログラミング教室を調べる中で知ったのですがこの会社、実は歴史も実績もあるすごい会社だったのです。
今回は、そんなアーテックという会社ってどんなところ?ということを紹介していきます。
子どもを通わせたい場所を運営しているところがどんな会社なのか、やはり知っておきたいですしね。
1、学校向け教材を長年作っている会社だった!?
アーテックは、2020年で創業60周年を迎えた、『学校教材・教育玩具の製造・販売メーカー』です。
事業内容を見てみると、下は保育園から小学校、中学校、高校、そして大学や専門学校までほぼ全ての年代における教育教材を作られていました。
さらに言えば皆さんご存知、“こどもちゃれんじ”のしまじろうの教材などなども作っているようです。
ですから、私はもちろんみなさんも知らないうちにアーテックの教材を使って成長してきているに違いないと思います。笑
そして、何よりもスゴイ60周年という数字です。60年も企業経営を続けてこられるというのは本当に限られた企業のみで、やはりその信頼感は大きいと思います。
学校教育という重要な現場で、60年以上も信頼を維持しながら続けているということがアーテックという会社の信頼感を表していますよね!
2、どんなコンテンツがあるの?
このアーテックは、エジソンアカデミーや自考力キッズだけでなくその他にも多くのコンテンツを展開されています。ロボットプログラミング教室はもちろん、デジタルアートやそろばんなどなど学校での学びを加速させるような内容を展開されています。
スタンスとして、学校で学ぶも以外のこれからの時代として必要となる分野のものを積極的にされています。
特に、ロボット・プログラミングの内容は充実されています。
長年、学校教育を見てきてアーテックはそう感じているということなのでしょうか。各年代のお子さんをしっかり手厚く教えられるようになっていますね。
3、最後に
このサイトでも登場している、エジソンアカデミーや自考力キッズを運営している「アーテック株式会社」について紹介しました。
私はいつもそうなのですが、自分が扱おうとしているものは、もともとどういうものなのか?をしっかり調べるようにしています。
この記事にたどりついてくださったみなさんも、同じだと思います。
今回の記事で運営会社であるアーテックのことを知って、より一層エジソンアカデミーや自考力キッズが魅力的になったのではないでしょうか。
長い歴史の中で培ってこられた教育のノウハウを存分に活かして、新たな分野に挑戦してサービスを提供してくれていてとても好印象!でした。
全国に展開している教室でもあるのでまずは体験をしに行ってみてはどうでしょうか?
また、アーテックが展開する「自考力キッズ」や「エジソンアカデミー 」についてはこちらの記事で詳しく書いていますので合わせて読んでください!